沖縄の食や文化について紹介!

ムーチー
旧暦12月8日はムーチーです。地域によっては早くやる地域もありますが、それはそれで早くやるなりの“言い訳伝説“がありました。な、お話。

シークヮーサーのポテンシャル
味、栄養価、全てにおいて高いポテンシャルのシークヮーサー。そんなシークヮーサーの唯一と言ってもいい弱点が“シークヮーサー“ってめちゃくちゃパソコンで入力しにくい(笑)
なんで小さい“ワ“とかつけちゃったかなぁ。な、お話(笑)

沖縄の仏教をなんとなく・・
沖縄の仏教を詳しくは知りたくない!何となくでいい!そんな方におすすめです。な、お話です(笑)

沖縄のお墓
本土と型が違う沖縄のお墓と、その変遷。興味がない人には「ふ〜ん」で終わっちゃうけど、人を寝かしたい時にはおすすめのお話となっています(笑)

沖縄の住宅事情
沖縄の事を調べてると、よく登場するのが“台風“と“米軍“。住宅事情でも、もれなくこの2つは登場します。沖縄では、今でも度々メディアを賑わすこの2つは、昔から変わらんねぇ〜。な、お話です。

僕と赤瓦と
沖縄の昔ながらの家、赤瓦屋根の家より、ボロボロのコンクリートの家に親近感を覚える僕。その理由を探ってみたら、何となくウチの家系の事も分かってしまった。な、お話。

アカインコ
始まりは居酒屋の名前でした。なんでこんな名前なんだろうって疑問から調べてみました。すると、最終的には何とも言えない気持ちになっちゃった。な、お話です。

コザという街
コザに存在した独立国、コザ独立国は“大人の本気の遊び“だった!?

BLUE SEAL(ブルーシール)アイスクリーム
アメリカ生まれ、沖縄育ちのブルーシール。僕の親父がミント味ばっかり食べるのはブルーシールが関わっていたんだはず。多分で絶対(笑)

Jimmy’s (ジミー)
ジミーのジャーマンケーキと、ジミーの商品がお得に手に入る裏技のようなオモテ技。・・・オモテ技ってなんね?